トロロアオイ (とろろあおい)

スポンサーリンク


"Abelmoschus manihot Flowers and Leaves 3050px" by Photo by and (c)2006 Derek Ramsey (Ram-Man) - 自ら撮影. Licensed under GFDL 1.2 via ウィキメディア・コモンズ.

トロロアオイ に含まれる主要栄養素

栄養素名 カルシウム カリウム カロテン ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンC 食物繊維
100g含量 - - - - - - - -
一日
所要量
- - - - - - - -
単位 (mg) (mg) (mg) (μg) (mg) (mg) (mg) (g)

黄蜀葵の呼び名の由来についてご存知ですか?

とろろ葵は、オクラに似た花を咲かせることから花オクラ・おうしょっきとも呼ばれています。
原産地は中国で、この植物から採取される粘液はネリと呼ばれ、和紙つくりのほかそばのつなぎ、漢方薬の成形などに利用されています。

とろろ葵の花は、初秋に咲き一日花で夕方の早い時間に閉じます。

漢字ではオクラを「秋葵」と書きますが、アオイ科のオクラは
ハイビスカスに似た花をつけ、黄色の大きな花は夏を彩るアオイの花に似ています。

とろろ葵の旬

6月から8月(夏)

とろろ葵の栄養成分

オクラのぬめりが体に良い。
ぬめりの成分のガラクタン、アラバン、ペクチンといった食物繊維でペクチンは整腸作用をほどこしコレステロールを排出する作用や便秘を防ぎ、大腸がんを予防する効果があるといわれています。

糖質が多く、マグネシウム、亜鉛、鉄、銅などの無機質やカロテン、カルシウム、ビタミンC,Eなどを多く含みます。

βカロテンも豊富です。

とろろ葵の効能

・粘膜、皮膚の健康維持
・髪の健康維持
・視力維持
・糖尿病、高血圧症状など生活習慣病の予防
・整腸
・がん予防
・夏バテ

とろろ葵の形や色の特徴

淡い黄色〜生成り寄りの白で、花が咲いています。

とろろ葵の代表的なレシピ

代表的な料理は天ぷらで、他にもレシピの種類があります。

トマトと胡麻和えとオクラのサラダ、豚ロース薄切りでオクラを巻いて焼く
なすとオクラの煮物、なすとオクラの焼き浸しなどがあります。

ほかにオクラと相性の良い食材は3つほどあります。

・納豆

ねばねば同士で愛称もよく、ねばねば成分のムチンが納豆のたんぱく質の消化吸収を助けます。

・長いも

多くの消化酵素が含まれており、一緒に食べたものの消化も促進し、胃腸の働きを助けます。

・なす

オクラのカロテンと相性のよい、なすの成分「アントシアニン」により坑酸化力で目の健康をサポートします。

家庭における保存方法

 
黄蜀葵は一日花であるため保存はほぼ不可能に近く、そのため市場で流通することもほとんどありません。

どこかで購入するよりも家庭菜園で自分で種から育てて花が咲いたら調理するというのが現実的なようです。可食部は、花びらのみであるのでトゲに注意してガクをはずし、おしべやめしべも取除いてください。

食用以外にもオクラと同属である黄蜀葵の根からはネリと呼ばれる粘液が抽出でき、和紙の材料としても用いられます。この場合は乾燥させたりクレゾールにつけたりして保存します。

店における食べ頃

黄蜀葵の花はいわゆるエディブルフラワー(食べられる花)として知られ、さっと湯がいて酢の物にするなどしてたべると独特のぬめりのある食感が楽しめます。

サラダに入れて生食することもでき、天ぷらにしてもおいしくいただけます。

花は8月から9月に開花するため食べ頃もこの時期となります。オクラの花に似たものが咲きますが倍近くの大きさになります。

黄蜀葵の実はオクラに似ているものの硬くて食用にはなりません。

トロロアオイ のレシピを検索!

スポンサーリンク

その他野菜一覧

緑黄系

アスパラガス / 南瓜 / 小松菜 / サヤインゲン / サヤエンドウ / シシ唐辛子 / 紫蘇/大葉 / 黄ピーマン / 赤ピーマン / 春菊 / チンゲン菜 / 蔓紫 / トマト / 菜の花 / / 人参 / パセリ / フキ / 緑ピーマン / ブロッコリー / ホウレン草 / 三つ葉 / モロヘイヤ / わけぎ

淡色系

枝豆 / カブ / カリフラワー / キャベツ / 胡瓜 / 牛蒡 / サニーレタス / 生姜 / スイートコーン / せり / セロリ / 大根 / 竹の子 / 玉葱 / 茄子 / 大蒜 / / 白菜 / レタス / 蓮根 / ゆり根 / 生椎茸

芋系

薩摩芋 / 里芋 / じゃが芋 / 長芋