ウド(うど)

スポンサーリンク


"Aralia cordata SZ25" by Philipp Franz von Siebold and Joseph Gerhard Zuccarini - Flora Japonica, Sectio Prima (Tafelband).. Licensed under Public domain via ウィキメディア・コモンズ.

ウドに含まれる主要栄養素

栄養素名 カルシウム カリウム カロテン ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンC 食物繊維
100g含量 - - - - - - - -
一日
所要量
- - - - - - - -
単位 (mg) (mg) (mg) (μg) (mg) (mg) (mg) (g)

独活とは

独活は、ウコギ科タラノキ属の多年草で、香りが強く山菜として好まれています。独活を季語で示すと「晩春」となります。

旬の時期

独活の旬の時期は1月から5月と長めになっています。サラダとして用いることもこの時期は多くなるでしょう。

独活の栄養成分

独活はほとんどが水分でできていてカロリーがゼロに近いことからダイエット食として注目を集めてきました。しかし、うま味の素とも言われるアスパラギン酸が豊富に含まれていることから見逃せない食材となりました。

他にもクロロゲン酸という抗酸化性を示す物質も含んでいます。

独活の効能

独活に豊富に含まれるアスパラギン酸は体内で作られる物です。

アスパラギン酸にはアンモニアを外に排泄して神経を守る働きや、血液循環を良くし、疲労回復の効果もあります。

独活は美容にも効果的といわれ、クロロゲン酸という物質が癌予防や日焼けによるメラニンの抑制にも効果的で、アスパラギン酸は疲れにくく抵抗力を保ったり、体内の新陳代謝を高めるほか、カルシウムやカリウムなどのミネラルを隅々まで運ぶ働きをするといわれています。

反対にアスパラギン酸が不足すると抵抗力が弱まったり、疲れやすさを感じるようになります。

独活に含まれるジテルペンは自律神経を調整する機能を持っており、精神の安定にも役立ちます。

精油成分には血流を良くして体を温める効果もあります。

独活に含まれるカリウムが血圧を整え、食物繊維が腸内の有害物質や老廃物を体外に排出する効果を持っています。

薬効としては便秘予防、疲労回復、風邪予防、食欲増進といったものがあります。

独活はこういった様々な症状に効果がみられるため、多くの人から愛される山菜の一つとなっているのです。

独活の形や色の特徴

独活は白色で愛知坊主といわれています。

代表的なレシピ

山菜として知られる独活は、セロリとともにサラダに用いたり、ベーコンと炒めたり、きのことマヨネーズで和え物にするのが一般的な食べ方です。

家庭における保存方法

陽に当たらないように湿らせた新聞紙で包みこみ、冷暗所で保存することが一般的ですが、それでもなるべく早く食べた方がおいしくいただけます。

長期保存の場合は、使う状態に切って下ゆでしたものを小分けにして冷凍します。

また、さらに長期で保存したい場合は、塩漬けにすると長期間保存が可能になります。

しかし、鮮度は普通に食べる時よりは多少は落ちてしまいます。

店における食べ頃

天然ものの独活は、収穫できる期間が短くなっています。

春から初夏は天然ものの独活が収穫できる期間となっていて、南から順番に収穫時期が決まっているようです。

南の方では早いところでは3月頃に始まり、関西など本州中部では4月、東北では5月から6月ごろまでがその時期となっています。

独活は美容にいいとされていて、クロロゲン酸という抗酸化性を示す物質を含んでいて、がん発生を予防したり日焼けによるメラニンの抑制に効果があります。

そして疲れにくく抵抗力を保つといわれるアスパラギン酸が含まれています。

ウドのレシピを検索!

スポンサーリンク

その他野菜一覧

緑黄系

アスパラガス / 南瓜 / 小松菜 / サヤインゲン / サヤエンドウ / シシ唐辛子 / 紫蘇/大葉 / 黄ピーマン / 赤ピーマン / 春菊 / チンゲン菜 / 蔓紫 / トマト / 菜の花 / / 人参 / パセリ / フキ / 緑ピーマン / ブロッコリー / ホウレン草 / 三つ葉 / モロヘイヤ / わけぎ

淡色系

枝豆 / カブ / カリフラワー / キャベツ / 胡瓜 / 牛蒡 / サニーレタス / 生姜 / スイートコーン / せり / セロリ / 大根 / 竹の子 / 玉葱 / 茄子 / 大蒜 / / 白菜 / レタス / 蓮根 / ゆり根 / 生椎茸

芋系

薩摩芋 / 里芋 / じゃが芋 / 長芋